連載
●中判デジタルのススメ
●インタビュー
Archive
●中判デジタル雑学講座
●「Capture One」スタートアップ講座

●中判デジタルカメラ関連リンク集
「Capture One」スタートアップ講座

第4回:現像編その1:CaptureOneで行う現像の基本

著者:荻窪圭
プロフィール
老舗のIT系ライター。専門はデジタルカメラやスマートフォン、そして猫写真で、Web媒体や雑誌などに多く執筆中。著書は「デジタル一眼レフカメラが上手くなる本」(共著・翔泳社)など多数。
http://ogikubokei.blogspot.jp/


photo

「Capture One Pro 7」39,900円

「Express バージョン」
パッケージ版9,870円/アップグレード版5,250円

対応OS:Windows Vista/7/8
Mac OS X 10.6.8〜10.8.2

日本総代理店:DNPフォトルシオ
http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html
Phase One
http://www.phaseone.com/


○CaptureOneで現像するメリットと基本操作

使う写真をある程度セレクトしたら、いよいよ現像作業に入る。

デジタルカメラの現像は、狭義では「RAWデータ」を「画像」に変換して画像ファイルの形式(JPEGやTIFFなど)で出力することを指す。カメラが記録したデータそのものである「RAW」は実はまだ画像でも何でもない生のデータなのだ。それを目に見える画像に変換するのがデジタルでいう「現像処理」で、肉眼では何も分からない撮影済みのフィルムに処理をかけて画像を浮かび上がらせるのと似ている。

「デジタルカメラの現像」は、今ではもっと広い意味で使われることが多い。RAWデータに現像処理を施して狙い通りの画像にするのみならず、傾きの補正やクロップ、レンズ補正、時にはちょっとしたゴミ取りなど、作品として仕上げるための作業全般をまとめて「現像処理」といったりするのだ。

いずれにせよカメラ特有の「RAWデータ」を処理して仕上げ、標準的な画像ファイルとして書き出すこと、と思っていい。

○Capture Oneで現像するメリット

一般にパソコンでファイルを処理するときは(まあワープロで文書を作るとか、Excelで表を作るとか、アドビのソフトでイラストを描くとかも含む)、作業しながら「ファイルを保存」していく。保存しないと保存されない。当たり前だけど。

一度保存してしまったら、前の状態には(最近は、履歴を一緒に保存できるソフトもあるけど)戻せない。だから上書き保存してしまってはまずいファイルは、別名で保存をかけたりする。下手に「上書き保存」してしまうと、元データは失われちゃう。

CaptureOneを代表とする現像ソフトの場合はちょっと違う。

元のRAWデータは一切いじらないのだ。その代わり、そのRAWデータに対してどういう現像処理をほどこしたか、という処理内容をきちんと記録してくれる。わざわざユーザーが保存しなくても大丈夫。これがいい。

だからこの写真をちょっといじって、次にあっちの写真をいじって、またこっちに戻ってきて、といくつものRAWデータに対していったりきたりしながら自由に処理できるのだ。たとえば、大胆にぐわっとクロップ(トリミング)しても、また元に戻せるので安心なのである。

そして、これで完成だ、と思ったら、現像処理をかけた写真を必要なファイル形式(印刷用ならTIFF、Web用など高いクオリティを必要としないならJPEG)で書きだしてやればいいのである。

どんなにムチャな現像処理を施しても、いくらでもやり直せるし、1つの写真に対して複数のバリエーションを作れるので、どう仕上げるか迷ったら、いくつかやってみて比べられるのもいい。

また、現像処理の一部、たとえばホワイトバランスとダイナミックレンジだけを記録しておいて、同じ環境で撮った全写真にそれを施して仕上がりを統一させ、微調整は各写真でという使い方もできる。

自分好みの現像スタイルを用意しておき、まずどの写真にもそれをまとめてかけてから、それぞれ調整していくという手法をとる人もいる。その柔軟性がたまらなく便利なのである。

[1] [2] [3]






↑Page Top


| ご利用について  | 広告掲載のご案内  | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |
Copyright (c)2010 colors ltd. All rights reserved