連載
●中判デジタルのススメ
●インタビュー
Archive
●中判デジタル雑学講座
●「Capture One」スタートアップ講座

●中判デジタルカメラ関連リンク集
「Capture One」スタートアップ講座

○RAWデータはこんなときに威力を発揮する

実際、RAWデータで撮っておくとどんなメリットがあるのか? あらかじめきちんとセッティングして撮れば、JPEGでもいいんじゃないか、という疑問もあると思う。

RAWデータのメリットは大まかにいうと3つある。

1つめは、撮影時の失敗をフォローできる。特にホワイトバランスと露出を後からフォローできるのは大きい。撮影時にセッティングをしっかり追い込める環境ならいいが、そうじゃないこともあるわけで、これはありがたい。

2つめは、そのときそのときの必要に応じた絵づくりができること。写真を仕上げるとき、そのシチュエーションや注文に応じて、また、写真をいざ使うときどこでどう使われるかによって必要な絵づくりは変わってくる。細かい色や彩度の調整、ディテールの調整が必要になってくる。仕上げたいイメージに合わせて色や階調をコントロールする必要も出てくる。

そのときRAWデータであれば調整可能は幅が大きいし、よりハイクオリティな調整が可能だ。たとえば、菜の花と桜とガスタンクの夕暮れの写真。どうしても眠くてどよんとした写真になる。天気も悪かったし。それを思い切り派手に、HDR写真っぽく仕上げてみた。このくらい大きな違いを出せる。

3つめはクオリティを追求できること。前述した通り、JPEGというのはその性質上、「クオリティを犠牲にしてファイルサイズを小さくする」技術なので、ぱっと見る分には問題ないが、それを素材として仕上げ直したり大きくプリントしたりする段になると、クオリティ上どうしても不利である。

その点RAWデータからの現像はクオリティを追求できる。たとえば、大きくプリントしたいときは、RAWデータを自分で現像し、画質の劣化がないフォーマット(たとえば、TIFF形式がよく使われる)で保存して納品するのが一般的だ。

昔はメディアの容量が少なくて、RAWデータだとあっという間にメディアがいっぱいになる、パソコンの処理性能が低くてRAWデータだと現像に時間がかかる……などなどの障害があったが、今はメディアの大容量化もどんどん進み、パソコンの性能も上がり、よいRAW現像ソフトも出てきた。

すぐれたRAW現像ソフトなら、RAWデータであることを意識しなくてもさっと処理をし、必要に応じて細かい絵づくりができる。その筆頭がCapture Oneなわけである。

次回からは実際にCapture Oneを使いながら説明していこう。Capture Oneの良さは、単なる「現像処理」のみならず、写真の読み込みから管理、現像、仕上げまで写真のワークフロー全体をサポートしてくれることなので、それを意識しつつ見ていきたい。

[1] [2] [3]

photo
①もとのJPEG写真(クリックで拡大)。それを思い切り派手にハイライトとシャドウを調整して彩度を上げ、トーンカーブをいじってみた(↓)

photo②少しクロップし、HDR写真っぽく仕上げてみた。空もハイライト部を復活させて彩度を上げたことで夕暮れっぽさが出てきた(クリックで拡大)




↑Page Top


| ご利用について  | 広告掲載のご案内  | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |
Copyright (c)2010 colors ltd. All rights reserved