連載
●中判デジタルのススメ
●インタビュー
Archive
●中判デジタル雑学講座
●「Capture One」スタートアップ講座

●中判デジタルカメラ関連リンク集
「Capture One」スタートアップ講座

第1回:RAWとJPEGは何がどれだけ違うのか

今回からCapture Oneというプロ御用達のRAW現像ソフトの入門講座を始めるわけだが、そもそも、RAW現像とは何か。たとえば、JPEGで撮ってフォトレタッチソフトで修正するのと何が違うのか。そこが一番大事なところなのである。

著者:荻窪圭
プロフィール
老舗のIT系ライター。専門はデジタルカメラやスマートフォン、そして猫写真で、Web媒体や雑誌などに多く執筆中。著書は「デジタル一眼レフカメラが上手くなる本」(共著・翔泳社)など多数。
http://ogikubokei.blogspot.jp/


photo

「Capture One Pro 7」39,900円

「Express バージョン」
パッケージ版9,870円/アップグレード版5,250円

対応OS:Windows Vista/7/8
Mac OS X 10.6.8〜10.8.2

日本総代理店:DNPフォトルシオ
http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html
Phase One
http://www.phaseone.com/


○RAWとJPEGの違い

今のデジタルカメラは、環境設定の中に画質設定(メーカーによって名称は異なるけど)なる項目を持っている。

最初にセットすべき項目である。そこにはたくさんの選択肢があるのだが、一番注目すべきはファイルの形式だ。JPEGかRAWか。だいたいこの2つのどちらかを選ぶところからはじまる。

「JPEG」というのは世界でもっとも使われている写真用のファイル形式。どのカメラもJPEG形式はサポートしているし、ネット上にある写真のほとんどがJPEGだ。JPEGの特徴は、写真データに高度に数学的な処理を施し、人間の目にバレないようにクオリティを落とすことでファイルサイズを小さくする点にある。そうすることで撮影枚数を稼げるし、インターネットのようにデータ転送速度が限られた状況でも写真を快適に表示できる。

もう1つが「RAW」。RAWは「生」という意味で、「生データ」と思っていい。

デジタルカメラは撮影すると、まず、撮像素子が捉えた信号(この時点ではまだアナログ信号)を処理し、デジタルデータに変換する。この変換した時点でできるのが「RAWデータ」だ。厳密にはいろいろあるけれども、おおまかにいって、そうである。

そしてカメラ内で「RAWデータ」にデジタル処理を施して画像データにし、JPEG形式に変換してメディア(CFカードやSDカード)に保存する。これがJPEGで記録するときの内部の流れだ。

RAWデータは「生データ」であり、まだ画像として完成されてない、撮像素子が捉えた信号をデジタル化しただけの、いわば「素材」状態のものだ。ここから画像データを生成する処理を「RAW現像」と呼ぶわけだ。RAWデータを現像して画像を作るというニュアンスと思っていい。

実は、RAWデータをJPEGにする際、かなり情報が失われているのだ。銀塩フィルムで考えると、現像したフィルムがRAWデータ、それをプリントしたものがJPEGだと思えば近い。どうプリントするかで仕上がりが大きく変わるのと同様に、どうRAW現像するかが重要なのだ。

よって、RAWデータで保存しておけば、あとからRAW現像処理をかけられるので、JPEG化する前の、一番カメラの実力が発揮された状態のデータが得られるわけである。

[1] [2] [3]

 

photo

▲Nikon D600の画質モードメニュー。BASIC / NORMAL / FINEの3種類がJPEG。RAW+FINEだとRAWデータとJPEGの両方が記録される(クリックで拡大)




↑Page Top



| ご利用について  | 広告掲載のご案内  | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |
Copyright (c)2010 colors ltd. All rights reserved