menu01menu_02menu_03menu_04menu_05menu_06menu_07menu_08menu_09menu_10
AD_B_2AD_B_1





2011年6月24日
テイクから、蛍光灯ライトと
TKバックグラウンド・サポートキット


テイク
http//www.takeinc.co.jp






テイクはイギリスのボーエンズ(BOWENS)社製の蛍光灯ライト、「Streamlite 330」(28,000円税別)と「Streamlite 530」(写真上。36,000円税別)を発売する。ボーエンズはイギリスに拠点を構え、スタジオ用ストロボの製造の黎明期からのライティングツールにおけるリーディングカンパニーで、同社の製品は世界中のフォトグラファーに広く使われている。
本製品は誰でも簡単に使えるライトで、バランスの取れた定常光が必要な際などに最適な選択になる。30W蛍光灯を3灯備え、電源スイッチのON/OFFのみで動作。着脱式のホワイトリフレクターと組み合わせることで、幅の広い指向性太陽光を演出することができる。
5600K (±300K) ランプが使用されており、蛍光灯に特有の青味や緑色の色カブリがなく、ホワイトバランスの調整も簡単。7,000時間、安定的に作動するランプは、柔らかな光でありながら、330Wのタングステン光と同等の光出力を持つ。熱によって悪影響を受ける可能性のある被写体などにも最適なライティングツールとなる。持ち運びに便利な卓上型スタジオ「Streamlite 330キット」(74,000円税別)も発売される。
またテイクは、背景紙をセットするスタンドとして最適な同社のオリジナル製品「TK バックグラウンド・サポートキット」(22,000円税別)を発売する。同キットは最大3.65m 幅までの背景紙やモスリンなどの背景素材を設置することができるスタンドセット。簡単に組み立てられ、キャリーバッグも付属しているので、収納や移動が手軽に行える。耐荷重9.0kg、重量5.8kg(キャリーバッグ収納時)。





2011年6月23日
ペンタックス、ポケットに入る
デジタル一眼「PENTAX Q」を発売


ペンタックス
http://www.pentax.jp/






HOYA 株式会社 PENTAX イメージング・システム事業部は、圧倒的な小型軽量サイズを実現した新システムのレンズ交換式デジタル一眼カメラ「PENTAX Q」を発売する。背面
本機はもっと小型のデジタル一眼が欲しいといったユーザーの声に応える製品として開発。高精細な1/2.3型の裏面照射型CMOSイメージセンサーをはじめ、センサーサイズに合わせて新規開発した「Q マウント」規格の超小型レンズや、光学ファインダーやミラーなどを必要としない本体構造の採用などで、世界最小・最軽量となる一眼システムを実現した。
有効約1,240万画素の高精細画像やフルHD動画、最高約5コマ/秒の高速連続撮影、ISO6400の最高感度、マグネシウム合金のボディ外装といった基本性能に加え、絞り優先自動露出などの多彩な露出モード、被写体に応じた画像仕上げが選べるカスタムイメージ機能なども装備。本体内蔵の手ぶれ補正機構「SR(Shake
Reduction)」や超音波振動によるゴミ除去システム「DRⅡ(Dust Removal Ⅱ)」なども搭載している。
また、被写体の前後のボケ量を自動的に調整して撮影できる「ボケコントロール」や、クロスプロセスに代表される独創的な画像が楽しめる「スマートエフェクト」など最新のデジタル画像処理機能も備えている。
ペンタックスは、従来のKマウント、中判デジタルの645マウントに、今回のQマウントを加えた3種類のラインアップが揃い、デジタル一眼カメラの可能性をさらに拡大していくという。価格は以下の通り。
「PENTAX Q レンズキット」(ホワイト/ブラック)オープン価格(7万円程度近日発売)
「PENTAX Q ダブルレンズキット」(ホワイト/ブラック)オープン価格(9万円程度近日発売)
詳細は以下まで。http://www.pentax.jp/





2011年6月22日
ライカ、プロフェッショナル仕様の
「ライカM9-P」を発表

ライカ
http://www.leica-camera.co.jp





ライカカメラは、フルサイズセンサー搭載としては世界最小レベルのデジタルカメラ「ライカM9」の新バージョン「ライカM9-P」を発表した。本機はライカM9の高性能を維持しながら、よりプロフェッショナルな写真家のニーズに応える製品で、製品名の「P」は「プロフェッショナルの要望を考慮した」シリーズである位置づけを示している。
優れた機能性、コンパクトで控えめなボディ、長年の使用にも耐えうる堅牢な信頼性など、Mシステムの伝統を受け継ぎながら、最先端のデジタル技術の粋を結集した、プロ仕様のカメラとなった。また、1954年以降に製造されたMレンズのほぼすべてが、最新のMカメラで使用できる高い互換性も確保されている。
搭載しているCCD撮像素子の総画素数は1,850万画素(5270×3516画素)で、有効画素数は1,800万画素(5212×3472画素)。サイズは約35.8×23.9mm(フィルムMカメラのフォーマットと同等)となっている。記録媒体はSDメモリカード(2GBまで)、SDHCメモリカード(32GBまで)。
液晶モニターのカバーガラスには、耐傷性がきわめて高いサファイアガラスを採用。サファイアガラスの両面には反射防止コーティングを施し、表示が見にくい光の状況下での視認性が向上している。本体の外装には、耐磨耗性に優れたヴァルカナイトを採用。ヴァルカナイトは表面が粗く、ホールド性が高まりライカMシステムの伝統であるシンプルな操作性の向上にもつながっている。
ボディは、ブラックペイント仕上げとクラシックなシルバークローム仕上げの2種類。重さは600g(バッテリー含む)。
「ライカM9-P」は、7月よりライカ直営店およびライカ正規特約店にて販売される。 なお「ライカM9」も引き続き販売される。





2011年6月22日
ライカ、高性能な広角レンズ
「f3.4/21mm ASPH.」を発売

ライカ
http://www.leica-camera.co.jp





ライカは、ライカMレンズの製品ラインアップに新たに加わる高性能な広角レンズ「ライカ スーパー・エルマーM f3.4/21mm ASPH.」を発売する。本レンズは、描写性能がさらに向上し、報道写真、建築写真、風景写真などの幅広いジャンルで活躍する柔軟性とコンパクトなサイズが特徴。軽量・コンパクトながらも様々なシーンで活躍し、旅先での撮影にも最適。
描写性能は、歴代のMレンズのなかでも有数の人気を誇る名レンズ「ライカ スーパー・アンギュロンM f3.4/21mm」を連想させるもの。1963年から1980年にかけて製造されたこのレンズは、当時のMレンズを代表する存在で、定常光での撮影や報道写真の撮影に理想的なレンズとして高い認知度と評価を築いた。今回のレンズはその後継機種と呼ぶにふさわしいレンズに仕上がっており、絞り開放でも優れたコントラストでディテールまで鮮やかに描き出す。フレアを効果的に軽減し、逆光での撮影でも高コントラストかつ鮮明で美しい画質が得られる。
レンズ構成は7群8枚で、非球面レンズ(2面1枚)と異常部分分散ガラス(4枚)の使用により、諸収差を極限まで補正している。
すべてのライカのレンズと同様に、開発・設計はドイツ・ソルムスの光学系のスペシャリストによって行われており、光学系とメカニズムの専門的な知識と技術を見事に融合した仕上がりになっている。
35mm判換算で約28mm相当。レンズ構成7群8枚、非球面レンズ2面1枚。撮影距離 0.7m~∞。





2011年6月16日
ソフトウェア・トゥー、
「DxO FilmPack 3」および
「DxO Optics Pro v6.6」を発売

ソフトウェア・トゥー
http://www.swtoo.com/
DxO Labs
http://www.dxo.com
http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack





ソフトウェア・トゥーは、同社が国内販売代理店をしているフランスDxO Labs社の新製品「DxO FilmPack 3」(写真上)と「DxO Optics Pro v6.6」を2011年夏より販売する。国内パッケージ版の発売日は未定。
新製品の「DxO FilmPack 3」は機能差(フィルタの数やツールなど)によって2種類(エッセンシャル版、エキスパート版)となる。各製品のライセンスコードで、Optics Proプラグイン版/スタンドアロン版/Photoshop/Lightroom/Apertureプラグイン版として利用できる。
Optics Proプラグイン版(Optics Pro v6.6以降のみ対応)は、2011年6月16日からダウンロード開始(DxO Labs社のオンラインストアからはダウンロード版を即日購入可能)。またスタンドアロン版、Photoshop/Lightroom/Apertureプラグイン版は2011年夏にダウンロード開始予定。アップグレード版は現時点での国内「DxO FilmPack 3」は、写真編集ソフトの分野で10年にわたり培った専門知識を生かして作成された銀塩フィルムの画像感をシミュレートするソフトウェア。
初心者からエキスパートまで、ワンクリックで白黒およびカラーフィルムの画像感を再現でき、デジタル写真の創造性をさらに広げることができる。
画質測定の科学的専門知識をもとに、最高の現像ラボ(パリのPictoとニューヨークのDuggal)と協力し、フィルムの画像感を再現するためのプロセスを開発した。写真の歴史を作った有名なフィルムの色、コントラスト、粒子などを再発見できる。
フォトグラファーのSebastiao Salgado 氏は「DxO FilmPack は、私の写真制作において不可欠なツールで、特に伝説的なコダックのTrixの画像感を大きなサイズで再現するのに不可欠」とコメントしている。またKodachromeのように、すでに生産中止になったフィルムもデジタル写真での再現が可能。
新バージョンでは、新たに10 種類のフィルムと10 種類のフィルタおよび以下のコントロールが新たに追加された。
・クリエイティブな色のコントロールを実現する色相/彩度/明度カーソル
・白黒写真の画像感を広げるチャンネルミキサー
・写真に独特な雰囲気を与えるクリエイティブヴィネット
・銀塩写真の粒子をより忠実にシミュレートするためのノイズ除去
新発売を記念して最大39%割引価格となっている。
DxO FilmPack 3 エッセンシャル版:税込5,985 円(標準販売価格9,870円)
DxO FilmPack 3 エキスパート版:税込10,920 円(標準販売価格14,700 円)

一方、RAW現像ソフトウェアの「DxO Optics Pro v6.6」はノイズ除去とカラーコントロールを強化し、さらに以下の5つのカメラを新規サポートした。
・Nikon D5100 (スタンダード版とエリート版)
・Olympus E-5 (エリート版のみ)
・Panasonic DMC GF1 (スタンダード版とエリート版)
・Panasonic DMC GF2 (スタンダード版とエリート版)
・Pentax K-R (スタンダード版とエリート版)
DxO Optics Pro v6.6のWindows & Mac 版は、DxO Labs社のオンラインストア、または代理店で30%割引価格にて購入できる。
スタンダード版: 11,445 円(通常価格:16,800円)
エリート版: 22,365 円(通常価格:33,600円)





2011年6月16日
駒村商会、
「ローライフレックス4.0FT」の
取り扱いを開始



駒村商会
http://www.komamura.co.jp/





駒村商会は、2011年7月1日よりドイツ・DHW社の「ローライフレックス4.0FT」の取り扱いを開始する。希望小売価格は728,000円(税別)。
ローライフレックス二眼レフシリーズは「ローライフレックス2.8FX」(スタンダードタイプ)、「ローライフレックス4.0FW」(ワイドタイプ)に、今回発売の「ローライフレックス4.0FT」(テレタイプ)が加わり、3タイプが用意される。
「ローライフレックス4.0FT」は、最新のテクノロジーを茶色のクロコダイル模様の本革に1930年代のオリジナルを忠実に再現しているロゴマーク等のデザインでパッケージしている。
光学系は新しく設計されたシュナイダークロイツナッハ製テレクスナーHFTで、焦点距離135ミリ、F4.0を装備。また、二眼レフの美点の1つである、ブラックアウトのない常にクリアーな像を見ることのできるファインダーや自動パララックス補正機構、交換式ファインダー、静かで心地よいシャッター音などの特徴を持つ。6×6cm判12枚撮り、ISO 25-6400。外形サイズ147×109×136.5mm、重量約1,390g。





2011年6月16日
テイク、大型蓄電池
「パワーイレ」を発売


テイク
http://www.takeinc.co.jp/





テイクは、エリーパワー株式会社の大型リチウムイオン蓄電池「パワーイレPPS-10」の取次代理店となった。「パワーイレ」は大容量を特徴とし、ロケ撮影はもとより、ハウススタジオなどで停電時にも電気機器が使える法人向けの新型リチウムイオン蓄電池。フォトグラファーが必要とするカメラ機器、コンピュータ、ライティングツールに至るロケーション撮影時の安定した電源を供給することができるほか、非常時にも利用できる電源として使用可能で、エネルギー利用を変えるまったく新しい蓄電池となっている。
主な仕様は以下の通り。幅320×奥行550×高さ702mm(キャスター、ハンドル含む)、質量約62kg(個体差あり)、蓄電池容量2kWh、出力AC100Vコンセント×2口(トータル1000Wまで)。停電時に電池供給に自動的に切り替わる。入力は商用電源AC100V 15A(ソーラーパネルからの入力も可能)。
充電時間は約6時間(完全放電状態より)使用可能時間は約500W出力で連続約3時間。約3500回の充放電可能。





2011年6月14日
シグマから中望遠マクロレンズ
「SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」


シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/





シグマは、手ブレ補正機構OSを搭載した高性能な大口径中望遠マクロレンズ「SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」を6月24日より発売する。希望小売価格は130,000円(税別)。
本レンズは、2つのレンズ群を異なる量で動かすフローティングインナーフォーカスを採用。撮影距離の変化にともなう非点収差・歪曲収差の変動を抑え、無限遠から等倍まで優れた光学性能を実現している。SLDガラス3枚を採用し、諸収差を良好に補正。スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレアゴーストの発生を軽減。周辺光量も豊富で、開放からシャープでコントラストの高い描写性能を発揮する。手ブレ補正OS機構を搭載し約4段分の補正効果を発揮、手持ちのクローズアップ撮影が可能となっている。超音波モーターHSMの搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。フルタイムマニュアルフォーカスも可能。9枚羽根の円形絞りの採用により、開放付近で円形のボケを得ることが可能だ。別売りのAPO TELECONVERTERの使用により、等倍以上の撮影も楽しめる。
主な仕様は以下のとおり(数値はシグマ用)
レンズ構成:13群19枚、フィルターサイズφ72mm、絞り羽根枚数9枚(円形絞り)、最小絞りF22、最大径×全長φ79.6×150mm、最短撮影距離38cm、重さ1,150g





2011年6月9日
ライカ、特別限定モデル
「ライカM9 ハンマートーンセット」発売


ライカカメラジャパン
http://www.leica-camera.co.jp





ライカカメラジャパン株式会社は、世界で初めてのライカカメラ直営店としてオープンしたライカ銀座店が5周年を迎えたことを記念し、特別限定モデルの「ライカM9 ハンマートーンセット」を発売する。
「ライカM9 ハンマートーンセット」は、ボディーにハンマーでたたき出したような模様が美しいハンマートーン塗装が施され、トップカバーにはライカのクラシックロゴが刻印されている。貼革はヴィンテージ・ライカのスピリットに忠実なクラシックなヴァルカナイト革の仕上げで、液晶ガラスには、きわめて傷つきにくいサファイアガラスを採用。「ライカ エルマリートMf2.8/28mm ASPH. シルバー」がセットで付属し、金属製フードにもハンマートーン塗装が施されている。本モデルは、2011年7月より、ライカ銀座店およびライカ二子玉川店の直営店2店舗限定で販売される。
100セット限定で価格は1,197,000 円(税込み)。





2011年6月2日
ペンタックス、デジタル一眼用
GPSユニット「PENTAX O-GPS1」を発売


ペンタックス
http://www.pentax.jp/japan/





HOYA株式会社PENTAXイメージング・システム事業部は、同社のデジタル一眼カメラ用に、位置情報に加えて簡易的な天体追尾撮影などの独自機能も備えたGPSユニット「PENTAX O-GPS1」を6月下旬より発売する。オープン価格。
本ユニットは同社のデジタル一眼のホットシューに装着するだけで、撮影画像に緯度・経度・高度・UTC(協定世界時)・方位情報を記録できる。さらにカメラ側の手ぶれ補正機構と連動させることで、簡易的な天体追尾撮影が可能な「アストロトレーサー」をはじめ、目的地までの情報が分かる「直線ナビ」、撮影方位の表示・記録が可能な「電子コンパス」などの独自機能も搭載している。対応カメラはK-5、K-r、645Dの3機種。





2011年6月1日
ライカ、ライカSシステム専用
ICC カラープロファイルを提供開始


ライカ
http://www.leica-camera.co.jp





ライカカメラ社は、プロ仕様のミドルフォーマットデジタルカメラ「ライカSシステム」の機能向上のため、「ライカS システム ICC カラープロファイル」の提供を開始する。
本カラープロファイルは、ICCプロファイルを使用するアプリケーションでカラー特性を最適な状態で活用できるように、ライカSシステム用に開発。ライカS2のRAWデータはAdobeDNG フォーマットに準拠しており、フェーズワン社のCapture One 6 など、DNGフォーマットをサポートしているアプリケーションで利用可能。
ライカSシステムICCカラープロファイルの入手は、カスタマーサイトよりログインしダウンロード。





↑Page Top





| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |
Copyright (c)2010 colors ltd. All rights reserved