トップページ > イラスト > Illustrator FILE 15:川崎タカオ

Designイラスト

Portfolio NOW!

このコラムでは、毎回1人のイラストレーター、絵師の皆様に旬の作品を見せていただき、その作品作りのきっかけ、コンセプト、世界観、制作テクニックなどを語っていただきます。リレーコラムですので、掲載クリエイターには次の方にバトンを渡していただきます。

Illustrator FILE 15:川崎タカオ

劇団の宣伝ビジュアル用イラスト

川崎タカオ:1975年神奈川県生まれ。イラストレーター&漫画家。最近ほとんど漫画描いてませんが。専門学校卒業後、イラストレーターのスージー甘金氏のアシスタントを5年間経験、2001年よりフリー。著書に「へたれチキン」(リトルモア)、「きまぐれな輝き」「待ちぼうけ紳士」(供に青林工藝舎)。「ミュージック・マガジン」の表紙担当。
http://www3.big.or.jp/~t-kawa/
http://shibukoke.exblog.jp

●イラストのテーマと狙い

●打ち合わせでイメージを詰める

MONOという関西を拠点とした劇団の宣伝ビジュアル(チラシ、ポスター)をやらせてもらいました。

元々は主催の土田英生さんのコラムの挿絵をやっていたのが縁で、その後MONOの芝居も観て大好きになりました。そんなつながりで過去3回宣伝ビジュアルをやらせてもらい今回4回目となります。

打ち合せで土田さんや事務所の方にイメージを聞かせてもらいます。MONOは男性5人の劇団で、過去3回のポスターはメンバーおよび客演の役者さんの似顔絵を基本としてイメージを形にしていきましたが、今回の「裸に勾玉」はMONO初の時代劇(弥生時代)で、あまりどの役者が何をやるというのをビジュアルで固めてイメージを限定したくないということで、架空の弥生時代の青年を基本としたシンプルなものに。

それと前回のポスターは似顔絵だったんですが、人数が10人くらいいて必然的に小さめな人物が1枚に配置された状態で1人ひとりが小さめにデフォルメされた感じが「カワイイ」と好評だったようでそのカワイさも意識してくれると…とのことでしたが、なんせ基本、僕の絵はカワイイとは無縁。

せめて架空の青年をなるべく可愛げある感じに…と思った時になんとなく韓国俳優のウォン・ビンの潤んだ瞳を思い浮かべました(いや、そっちの気はありませんが…)。なのでなんとなくウォン・ビンイメージで…あとMONOは笑えるけど切ない話も多いのでそんな要素だったり、とある裏設定にある女性の要素も…といろいろと案を出していったり土田さんが持つイメージの勾玉の持ち方を写真に撮ったり。それらのイメージをその場でノートにわ~っと描きおさめ、打ち合せ終了。後は持って帰ってそれらを具体的に組んでいきます。

●下描きに入る

下描きはシャーペンで。打ち合せでのイメージが具体的だったのでそれをそのまま形にして(図1)、Macにスキャンニング。その後の作業はPainter(Version.X)という「塗れるソフト」を使ったデジタル作業になります。その場合このラフがそのまま下描きとなります。改めて画面で見たら首と身体のバランスがおかしいのでPhotoshopで身体を少し右側にずらしバランスをとりました(図2)。で、先方にラフをメールで送り確認してもらいます。

修整は1点、女性の胸が大きすぎて変な意味が出てしまいそうなんでカップ数を下げてください…とのこと。確かに。それと背景、僕はなんとなく白バックのイメージだったんですが何かしら色味を入れて欲しいとのこと。それ以外は特にないのでPainterでの実作業に入ります。

●使用ツール
シャープペン、Painter、Photoshop

MONOの公演の完成ポスター


図1:シャープペンで下描き


図2:Photoshopでバランスを調整


●着色から仕上げの手順

図3:大まかに色を置いていく


図4:塗りだけのレイヤーを確認


図5:手は別ファイルで作業


図6:Photoshopで合成


図7:背景の色を2パターン作る



●Painterで着色、Photoshopで仕上げ

ここまでくると後はシンプルで、下描きを基調として色と質感をつけて立体的になるように塗っていくだけです。

道具は、液晶タブレットのこの時代に未だペンタブレットを使用。これで塗っていくので感覚はアナログと大差ありません。作業方法としては、この下描き自体をレイヤーにして、さらに上にレイヤーを作り、それを「乗算」にして上から塗っても下描きが見える状態でまずは大まかに色を置いていきます(図3)。この段階である程度の明暗もつけていきます。ときどき下描きのレイヤーを隠して塗りだけのレイヤーを見て状態を確認します(図4)。

あらかた色を置き、必要な要素を描きこんでいき、下描きのレイヤーが必要なくなるまでこの作業を繰り返していきます。

ちなみにPainterには筆の種類がいろいろあり、僕は基本「オイルパステル」を使います。それと「テクスチャ」という質感を出せる機能もあるので僕は主に「アーティスト荒目ペーパー」で質感を加えます。それとところどころで「アクリル(ブリスル・キャプチャ)」という筆も併用して、筆でサっと塗ったタッチも加えていきます。

サイズが大きめなんで手前の「手」だけ別ファイルで描きます。手順は一緒です。(図5)

それぞれ完成したらPhotoshopで開いて合成(図6)。PainterはRGBモードでしか描けないのでCMYKモードに変換して多少の色調整。これで人物は完成。後は背景。これも下描きを置きつつ空色のイメージで仕上げる…けどちょっと迷ってこれをPhotoshopで色変換して夕暮れなイメージにしたものも1点仕上げる(図7)。

人物のデータとともに2枚とも送って先方とデザイナーさんに選んでもらいます。デザイナーさんはずっとMONOの宣伝ビジュアルをデザインされてるPropellerの西山榮一さんなので安心してお任せします。これで僕の作業は終了。

デザイナーさんが文字を入れた完成版では夕暮れ背景を採用。絵を生かしてもらいつつ、上手くよけつつレイアウトしてもらいました。

次回は目黒雅也さんの予定です。

(2016年1月25日更新)

Illustration top

ページTOPへ