・PhaseOne シュナイダー全レンズレビュー
●今気になる最新ツール
・第18回 PENTAX RICOH IMAGING PENTAX 645D
・第17回 Nikon D7100
・第16回 FUJI FILM X-E1
・第15回 On One Software Perfect Effects Free 4
・第14回 DxO ViewPoint

・第13回 SIGMA DP1Merrill + DP2Merrill
・第12回 SONY Cyber-shot DSC-RX100
・第11回 Fuji Film X-Pro1

・第10回 Schneider PC-TS Macro-SYMMAR 90mm f4.5 HM For Canon
・第9回 SIGMA SD1 Merrillの実力
・第8回 Phese One Media Proでセレクト作業を高速化する。
・第7回 Canon Digital Photo Professionalのデジタルレンズオプティマイザ機能を試す。
・第6回 Adobe Photoshop Lightroom 4を試用する
・第5回 PhotoShop CS6 Extendedの新機能
・第4回 SONY NEX-7をテストする
・第3回 フィルムをシミュレーションする「DxO FilmPack3」
・第2回 富士フイルム「X10」

・第1回 ミラーレス一眼「ニコン1 V1」
●新製品インタビュー
・PHASE ONEを次のステージに牽引する
シュナイダーの交換レンズ

・写真表現を極めた高精度ビューカメラ
「COLAVOLEX V2」の開発コンセプトに迫る

●プロカメラマンのためのこだわりグッズ
・第1回:ミニノートPCで最小構成の連結撮影
●PCJ Review
・ストロボコントロールプラグイン「Profoto Air」
・自動画質向上RAW現像ソフトウェア「DxO Optics Pro 6」
・デジタルカメラバック
Aptus II 10R

・直観的に使える現像ソフト
「Capture One 5 Pro」





第18回 PENTAX RICOH IMAGING PENTAX 645D

このコーナーでは、コンパクトデジタルカメラからハイエンドカメラ、撮影用品、各種ソフトウェアまで、仕事や作品制作、趣味を問わず、プロカメラマンが使ってみたくなる話題のツールを毎回取り上げていく。

文:津島隆雄
1971年青森県生まれ。学校写真カメラマン、コマーシャルスタジオのアシスタントを経て1999年よりフリー。 物撮りから人物などさまざまな写真業務全般、画像処理全般を手がける。
http://www.gungho.or.tv/
◯PENTAX 645D 基本スペック
・有効画素数:  約4000万画素
・撮像素子:   44mm×33mm 
・画素ピッチ:  6.0μm×6.0μm
・撮影感度:   ISO200~1000(拡張ISO100~1600)1EV、1/2EV、1/3EV選択
・液晶モニタ:  3.0型 92.1万ドット
・ファイル形式: RAW(PEF/DNG)、JPEG
・記録媒体:   SD、SDHC、SDXC(最新ファームウェアで対応)、デュアルスロット
・防塵防滴:    防塵防滴構造
・サイズ:    156mm(幅)×117mm(高)×119mm(厚)
・重量:     1480g(電池、カード付き)

同時使用レンズ
◯FA645 45mmF2.8
・画角:     63°
・構成:     8群9枚
・最小絞り:   F22
・最短撮影距離: 0.45m
・フィルター径: 67mm
・重量:     475g

◯D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW
・画角:     53°
・構成:     7群9枚
・最小絞り:   F22
・最短撮影距離: 0.5m
・フィルター径: 67mm
・重量:     416g
・AF駆動に超音波モーター(SDM)採用。防塵防滴構造
・645DのみAF/MF、他645シリーズではMF

◯FA645 75mmF2.8
・画角:     40.5°
・構成:     5群6枚
・最小絞り:   F22
・最短撮影距離: 0.6m
・フィルター径: 59mm
・重量:     215g

◯FA645マクロ 120mmF4
・画角:     26°
・構成:     7群9枚
・最小絞り:   F32
・最短撮影距離: 0.395m
・フィルター径: 67mm
・重量:     735g

PENTAX 645Dのサイトへ

PENTAX 645レンズラインナップ



●発売3年目となるPENTAX 645D

ペンタックスの645Dは、風景写真家達の高い評価を受けた645シリーズの後継であり、国産唯一の中判デジタルカメラである。Mamiyaは現在Phase One/Leaf 陣営であり、本体、レンズの供給はしているが、デジタルバックの部分は手掛けていない。その為、PENTAX 645Dが国産唯一の中判デジタルカメラとなる。

現在、中判デジタルカメラはHasselblad、Phase One/Leaf/Mamiya、Sinar、LEICA、PENTAXの5社が発売しており、LEICA、PENTAXは本体とセンサーの一体型となっている。PENTAXはホコリ除去機能や、防塵防滴構造などを採用し、他機種に比べ100万円を大きく切る低価格でリリースされているのが大きな特徴となっている。 発売は2010年と最新機種ではないが、今でも十分魅力的な製品である。次世代モデルのうわさも聞こえる中、改めて645Dを評価してみたい。


●作例

今回の作例はRAWで撮影。PENTAXのPEFではなく、Adobe DNGで撮影し、Adobe Camera Rawにて調整、変換している。

◀・ISO200
 ・F8.0 1/320
 ・D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW

 (クリックで拡大)


約4,000万画素のローパスレスの大型のセンサーは高精細で高画質である。細かな松の葉を見事に描写している。現在、同社のK-5IIsやニコンのD800E、D7100など、ローパスレスの高画素カメラは増えてきているが、大型センサーの描写は35タイプとは違った緻密なディテールとその場の空気感まで描写をする。是非体験していただきたい。

◀・ISO200
 ・F5.6 1/500
 ・D FA645 55mmF2.8AL[IF]SDM AW

 (クリックで拡大)


D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AWは、645Dに最適に設計された新レンズ。AFに超音波モーター(SDM)を採用し、防塵防滴構造になっている。クリアで抜けの良い高画質で645Dでは35ミリ判換算43.5mmで使いやすい画角になる。 周辺部の描写も良好。

◀・ISO200
 ・F8.0 1/125
 ・D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW

 (クリックで拡大)


中判タイプのデジタルバックの多くは低感度だが、645DはISO200から使用できるため(拡張でISO100利用可能)、手持ちでも十分撮れる。機動力を活かした撮影も可能になるが、高画素なので、手ぶれには十分な注意が必要になる。 現在、HD PENTAX-D FA645 MACRO 90mmF2.8ED AW SRという、レンズ内手ぶれ補正(SR)を採用したレンズが1本用意されているが、今後のラインナップの充実に期待したい。

◀・ISO200
 ・F8.0 1/320
 ・FA645 75mmF2.8

 (クリックで拡大)


PENTAX 645AF2マウントで、今までのsmc PENTAX 645レンズがすべて使用できる。645Dに装着した場合は焦点距離の1.3倍(35mm換算では約0.8倍)になる。この75mmは重量215g、全長37.5mmのPENTAXらしいコンパクトなレンズで、絞るとシャープな描写をする。

◀・ISO200
 ・F8.0 1/250
 ・FA645 75mmF2.8

 (クリックで拡大)


645Dは最新の製品ではないので、ライブビューといった機能はついていないのだが、大きく、クリヤーなファインダーの見やすさは抜群である。今後の後継機種にはこの優れたファインダーを維持しつつ、ライブビューなどへの対応も期待したい。

◀・ISO200
 ・F8.0 1/800
 ・FA645 75mmF2.8

 (クリックで拡大)



今回の撮影で一番気になった点は、書き込み速度の遅さである。撮影後、液晶にプレビューが表示されるまで、かなり時間がかかる。

組み合わせるカードにもよるかもしれないが、かなり遅いと感じるし、プレビューが表示されてからも書き込みに時間がかかる。書き 込まれてからの表示や拡大などは大丈夫なのだが、刻々と変わる光や、雲など、確認しながらの撮影ではかなりストレスを感じることになる。後継モデルでは改良されると思われるので期待したい。


◀・ISO800
 ・F4.5 1/80
 ・D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW

 (クリックで拡大)


最新のPhase One IQシリーズなどのバックタイプの感度は随分と良くなっているのだが、筆者所有のDM22(LeafAptusII-5)などはISO200や400(最高ISO400)では画像が荒れる。この写真はISO800で撮影しているが、645DはISO1600まで拡張でき、画質も良いので、このようなシーンでもしっかりカメラを構えることにより、手持ちで撮影することが可能だ。

◀・ISO1600
 ・F8.0 1.3秒
 ・D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW

 (クリックで拡大)


ISO1600ではさすがにノイズがのるが、十分に高画質を維持している。

◀・ISO200 
 ・F8.0 15秒 
 ・FA645マクロ 120mmF4

 (クリックで拡大)


バックタイプは長時間露光も不得手なのだが、645Dは長時間露光でも高画質を維持する。

◀・ISO200 
 ・F8.0 1秒 
 ・FA645マクロ 120mmF4

 (クリックで拡大)


◀・ISO200 
 ・F8.0 1/160 
 ・FA645マクロ 120mmF4
(クリックで拡大)


◀・ISO200 
 ・F8.0 1/1000 
 ・FA645 45mmF2.8

 (クリックで拡大)


◀・ISO200 
 ・F8.0 1/500秒 
 ・D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW

 (クリックで拡大)


◀・ISO200 
 ・F8.0 1/500 
 ・FA645マクロ 120mmF4

 (クリックで拡大)


◀・ISO400 
 ・F8.0 1/100 
 ・FA645 45mmF2.8

 (クリックで拡大)


◀・ISO200 
 ・F8.0 1/200秒 
 ・D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW

 (クリックで拡大)




発売から3年の歳月が経った645Dだが、必要十分な高解像度で高画質なローパスレス大型センサーをはじめ、防塵防滴構造、11点AF、常用ISO200~1000、645システムレンズなどまだまだ魅力なカメラである。書き込みが遅い、ライブビューがない(デジタルプレビュー機能はある)、もっと高感度で使用したいなど、最新のカメラと比べれば、気になる点はいくつかあるが、撮影に関する機能に死角はない。むしろ十分である。改めて、しっかりとした技術と自信を感じる「写真を撮る」カメラである。

また、今回はフィールドでの撮影であったが、スタジオでの使用もあり得る。テザー撮影に関することは苦手のようだが、4,000万画素の高画質はスタジオ撮影でも実力を発揮するだろう。

後継モデルでは、気になる書き込み速度の高速化や、ライブビュー機能の実装、テザー撮影の充実、デジタル対応レンズの拡充などへの期待が高まる。

35ミリ判デジタルカメラが高画素、ローパスレスに向かっているようだが、中判カメラの描写はさらに上を行く。645Dは今でもまだまだ魅力を失わない、唯一の国産中判デジタルカメラである。



↑Page Top

| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |
Copyright (c)2010 colors ltd. All rights reserved