・PhaseOne シュナイダー全レンズレビュー
●今気になる最新ツール
・第11回 Fuji Film X-Pro1
・第10回 Schneider PC-TS Macro-SYMMAR 90mm f4.5 HM For Canon
・第9回 SIGMA SD1 Merrillの実力
・第8回 Phese One Media Proでセレクト作業を高速化する。
・第7回 Canon Digital Photo Professionalのデジタルレンズオプティマイザ機能を試す。
・第6回 Adobe Photoshop Lightroom 4を試用する
・第5回 PhotoShop CS6 Extendedの新機能
・第4回 SONY NEX-7をテストする
・第3回 フィルムをシミュレーションする「DxO FilmPack3」
・第2回 富士フイルム「X10」

・第1回 ミラーレス一眼「ニコン1 V1」

●新製品インタビュー
・PHASE ONEを次のステージに牽引する
シュナイダーの交換レンズ

・写真表現を極めた高精度ビューカメラ
「COLAVOLEX V2」の開発コンセプトに迫る

●プロカメラマンのためのこだわりグッズ
・第1回:ミニノートPCで最小構成の連結撮影
●PCJ Review
・ストロボコントロールプラグイン「Profoto Air」
・自動画質向上RAW現像ソフトウェア「DxO Optics Pro 6」
・デジタルカメラバック
Aptus II 10R

・直観的に使える現像ソフト
「Capture One 5 Pro」





第4回 ソニー NEX-7を試用する

このコーナーでは、コンパクトデジタルカメラからハイエンドカメラ、撮影用品、各種ソフトウェアまで、仕事や作品制作、趣味を問わず、プロカメラマンが使ってみたくなる話題のツールを毎回取り上げていく。

○基本スペック
ソニー「NEX-7」

・有効画素数 2430万画素
・撮像素子 APS-Cサイズ(23.5x15.6mm)
 原色フィルター付"Exmor"APS HD CMOSセンサー
・ISO感度 100~16000(1EVステップ)
・RAW+JPEG/同時記録可能
・動画ファイル記録方式 AVCHD/MP4
・1.3cm(0.5型)電子式ビューファインダー
 2,359,296ドット/視野率100%
・質量 約350g(バッテリー込み)
・外形寸法 約119.9(幅)mm x
 66.9(高さ)mm x 42.6(奥行き)mm

「E18-55mm F3.5-5.6OSS」(同時テストレンズ
・35mm判換算 27-82.5mm
・9群11枚
・最小絞り F22-32
・最短撮影距離 0.25m
・外形寸法 最大径x長さ 62.0mm x 60.0mm
・質量 約194g
・その他詳しくはソニー「NEX-7」のページ

文:津島隆雄
1971年青森県生まれ。学校写真カメラマン、コマーシャルスタジオのアシスタントを経て1999年よりフリー。 物撮りから人物などさまざまな写真業務全般、画像処理全般を手がける。
http://www.gungho.or.tv/



背面上部右側のLRの2つのコントロールダイヤルとコントロールホイールで設定から微調整まで直感的にスピーディーにコントロールできる。
約235万ドットの高解像度、高コントラストのXGA有機ELファインダーを装備している。視野率100%で見やすく、ピントも合わせやすい。




●印象

NEX-7はよくできている。まずホールド感がよく、手にしっくりと収まる。ボディは他のNEXより一回り大きいのだが、これぐらいがバランスが良い。また、最初は戸惑ったが、2つのコントロールダイヤルは慣れると使いやすい。そして何よりシャッターのフィーリングが良い。デジタルカメラは、シャッターが常に1テンポ遅いが、NEX-7のシャッターの切れ方は遅さを感じない。デザインは好き嫌いがあると思うが、しっかりと作られた良いカメラに感じられた。


●画質
今回はホットシューアダプターのFA-HS1AMを使用してストロボ撮影した。ソニーのカメラはホッシューが独自のため、アダプターを使用しないと汎用のアクセサリーが使えない。

1/125
 
f4.5
 
ISO100
 
4800K(WB)/4840K(カラーメーター値)
 
35mm(35mm換算52mm)
 (クリックで拡大)

◀2,430万画素の解像度は細かな字まで良く描写している。f4.5~f11ぐらいまでが良く、F16から崩れ始めてしまう。
(クリックで拡大)


◀f5.6の時の中心部と周辺。周辺部はあまい描写だが、F8~11ぐらいで解消する。しかしf16よりボケて崩れていく。
(クリックで拡大)



次にぬいぐるみでテスト。2430万画素のセンサーで細部まで良く描写されている。

1/125
 
f11
 
ISO100
 
5000K(WB)/5000K(カラーメーター値)
 
55mm(35mm換算82mm)
 (クリックで拡大)

WB(ホワイトバランス)は500K〜9900Kまで指定ができる。

1/125
 
f11
 
ISO100
 
AWB/5000K(カラーメーター値)
 
55mm(35mm換算82mm)
 (クリックで拡大)


AWBのバランスは良さそうだ。

1/125
 
f11
 
ISO100
 
太陽光(WB)/5000K(カラーメーター値)
 
55mm(35mm換算82mm)
 (クリックで拡大)



1/125
 
f11
 
ISO100
 
カスタム(WB)/5000K(カラーメーター値)
 
55mm(35mm換算82mm)
 (クリックで拡大)


白紙を使用してのカスタムWB。この場合、設定したWBのケルビンとCCが表示される。今回は5100KG1と設定された。


ISO感度による画像変化

f11.0
 
カスタムWB
 
55mm (35mm換算82mm)
 
ISO100~16000まで撮影
 (クリックで拡大)



◀このテストを見る限りではISO3200までぐらいは十分使えそうである。
(クリックで拡大)


f11
 
日陰
 
28mm(35mm換算42mm)
 
ISO100~16000まで撮影
 (クリックで拡大)


◀暗い場所ではISO800ぐらいまででISO1600ぐらいから画像が崩れだす。
(クリックで拡大)


スタジオでの作例

1/125
 
f11
 
ISO100
 
AWB
 
54mm(35mm換算81mm)
 (クリックで拡大)


スタジオでの撮影。高画質の単焦点レンズと組み合わせて使用してみたい。


●作例

1/320
 
f11
 
ISO200
 
AWB
 
55mm(35mm換算82mm)
 (クリックで拡大)

2,430万画素センサーは、工場のより細かいところまで良く描写している。

1/200
 
f5.6
 
ISO100
 
AWB
 
55mm(35mm換算82mm)
 (クリックで拡大)


ボケは素直で綺麗な印象を受ける。猫のヒゲや毛の描写は良く表現されている。

1/640
 
f8.0
 
ISO400
 
AWB
 
29mm (35mm換算43mm)
 (クリックで拡大)


カメラメニュー内にレンズの補正があり、「入」にすると歪みなどを良好に補正してくれる。RAWデータには反映されない

1/20
 
f5.6
 
ISO800
 
AWB
 
18mm (35mm換算27mm)
 (クリックで拡大)

背面のチルトモニターはローアングル撮影時には便利だが、横位置にしか使えない。写真はいつも横位置ばかりではないので縦位置でも使用できるようにしてもらいたい。

1/15
 
f5.0
 
ISO800
 
AWB
 
30mm (35mm換算45mm)
 (クリックで拡大)

スタンダード、ビビット、白黒など、13種類のクリエイティブスタイルがある。この写真はディープを使用。コントラストが強くなり、彩度も上がって、シャープも強くなっている。

1/13
 
f5.6
 
ISO400
 
AWB
 
55mm (35mm換算82mm)
 (クリックで拡大)

手ぶれ補正の効果もしっかり効いている。

1/640
 
f5.0
 
ISO100
 
AWB
 
35mm (35mm換算52mm)
 (クリックで拡大)

オートHDR機能を使用。1回のレリーズで露出の異なる3枚を連続撮影してカメラ内で自動合成する。暗部の階調をしっかりと残っている。この場合撮影はJPEGのみになる。かなり速く3枚シャッターが切れるので、明るい場所では手持ちでも十分に撮影できる。

HDRの効果の違い

1/500
 
f5.0
 
ISO100
 
AWB
 
22mm (35mm換算33mm)
 (クリックで拡大)


コントラストが高いシーンなどでは有効に利用できそうである。

1/320
 
f5.0
 
ISO100
 
AWB
 
19mm (35mm換算28mm)
 (クリックで拡大)

ピクチャーエフェクト機能の絵画調HDR。こちらも1回のレリーズで3枚撮影され、自動合成される。

1/40
 
f5.0
 
ISO100
 
AWB
 
24mm (35mm換算36mm)
 (クリックで拡大)


こちらは絵画調HDRで撮影されたJPEGをPhotoshopのトーンカーブ処理を少しだけ加えた。撮ったままでもいいのだが、多少手を加えることで印象はより強くなる。

16sec.
 
f8.0
 
ISO100
 
日陰
 
18mm (35mm換算27mm)
 (クリックで拡大)


長時間露光による夜景の撮影。長時間ノイズリダクションが効いていて、ノイズが感じられない描写になっている。

1/1000
 
f8.0
 
ISO800
 
AWB
 
18mm (35mm換算27mm)
 (クリックで拡大)


NEX-7のRAWデータはAdobe、DxOなどの最新アプリケーションで対応している。レンズの補正データも組み込まれているので歪みなどを自動で修正してくれる。こちらはAdobe PhotoshopのCamera Raw(ver.6.6.0.261)で現像。

1/640
 
f11
 
ISO200
 
日陰
 
52mm (35mm換算78mm)
 (クリックで拡大)

こちらはDxO Optics Pro7.2.1にて現像。FilmPack3のクロス処理を使用している。


●動画

◀ Quick Timeムービー(約45Mバイト)。再生にはハイスペックなPC推奨。
(クリックでスタート)

◀ Quick Timeムービー(約45Mバイト)。再生にはハイスペックなPC推奨。
(クリックでスタート)

NEX-7はAVCHD Ver.2.0とMP4の2ファイル形式に対応。今回はWebで紹介しやすいようにMP4で撮影。滑らかで美しい描写はさすがソニー。AVCHDは1920x1080、60Pフルハイビジョンに対応。



今回使用してみて、一番いいな、と感じたのはシャッターのフィーリングである。タイムラグが少ないように感じられ、また、シャッターを切ったときにしっかりとした手応えが感じた。AFの速度も速く、しっかり撮影できるカメラに仕上がっている。また、意外と慣れるのに時間が掛からなかった。メニューや各種設定など、ほぼ迷うことなく使いやすく整理されている。

APS-Cサイズの2,430万画素センサーによる解像は、細かいところまで描写して素晴らしい。マウントアダプター等を使用して、ツァイスやライカなどのレンズとの組み合わせによる撮影も楽しそうである。



↑Page Top

| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |
Copyright (c)2010 colors ltd. All rights reserved